*admin
|
*entry
|
*file
|
*plugin
| 文字サイズ
▲
▽
はまかぜ音楽通信
若狭おばま はまかぜ通り商店街
ドラゴン
2011/12/30 18:24:25
12月30日(金)
もう夕方です。
ようやく年賀状が書けました。
皆さんはどうですか?
今晩は、音楽忘年会に行ってきます。
どうなりますやら楽しみです。
さて、
はまかぜプラザに飾ってあります、
K田巨匠のドラゴンが・・・
中日新聞小浜通信局にもいました!
2匹いるのか?
はまかぜプラザが正月休みなので、飛んでいったのか?
もしかすると、
青池調理師専門学校にもいるのかもしれません(笑)
まもなく竜年が始まりますね。
PR
この記事へのコメント
【無題】
こんにちは
中日新聞の龍ははまかぜプラザとは別の子です。
兄弟が結構いて、他にも大飯のこども家族館などにも展示していただきました。
今年は、はまかぜ通り商店街やはまかぜプラザでの楽しいイベントに参加させていただきましてありがとうございました。
2012年もよろしくお願いします。
【ありがとうございました】
たくさんのバルーン作品ありがとうございました。
毎回リアルな造作には舌を巻いています。
保存できないのが残念で仕方ありませんが、生花と同じで、だからこそ輝くのかもしれませんね。
良い年をお迎え下さいね。
この記事へコメントする
お名前:
メールアドレス:(一般には公開されません)
URL:
タイトル:
絵文字:
コメント:
文字色:
Teal
LimeGreen
SeaGreen
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
Black
パスワード:
コメントを管理者にだけ表示させる場合はこちらをチェック→
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL
≪ 前のページへ
|
ホーム
|
次のページへ ≫
カレンダー
カレンダー
03
2018/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
カテゴリー
はまかぜライブ ( 289 )
音楽 ( 784 )
商店街 ( 1279 )
趣味 ( 206 )
仕事 ( 57 )
落語 ( 113 )
プライベート ( 233 )
おばま ( 17 )
地域 ( 71 )
SCW ( 3 )
楽器 ( 13 )
社会 ( 7 )
旭座 ( 11 )
食 ( 1 )
ワカサカンターレ ( 1 )
小浜地区まちづくり協議会 ( 2 )
フリーエリア
フリーエリア
最新CM
最新CM
nishiさま
[10/22 はまかぜ落語兄さん]
無題
[10/22 nishi]
無題
[10/11 やん愚]
お~2年ぶり
[05/11 はまかぜ音楽理事]
無題
[05/10 ほったけ]
お礼
[09/29 はまかぜ落語兄さん]
お疲れ様でした!
[09/29 ちろり]
最新記事
最新記事
ギター教室
(04/20)
日常
(04/19)
はがパレットライブ「はが・春・る・る・る」
(04/18)
まちの駅イベント
(04/17)
今週
(04/16)
西へ東へ 東編
(04/15)
西へ東へ 西編
(04/14)
最新TB
最新TB
けいばーどの音楽的生活
(02/22)
プロフィール
プロフィール
HN:
H.Kinoshita
年齢:
57
HP:
福井県小浜市「はまかぜ通り商店街」はまかぜだよりWEB
性別:
男性
誕生日:
1960/06/02
職業:
めがね屋さん
趣味:
音楽
自己紹介:
福井県小浜市はまかぜ通り商店街の、「はまかぜライブ」など、音楽の話題を中心にしたブログです。
バーコード
バーコード
RSS
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
ブログ内検索
アーカイブ
アーカイブ
2018 年 04 月 ( 20 )
2018 年 03 月 ( 31 )
2018 年 02 月 ( 28 )
2018 年 01 月 ( 31 )
2017 年 12 月 ( 31 )
2017 年 11 月 ( 30 )
2017 年 10 月 ( 31 )
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
カウンター
CopyRight 2009 はまかぜ音楽通信 All rights reserved.
material by
あんずいろapricot×color
/
Verdant place みどりの素材屋さん♪
/Designed by
aithemath
/
忍者ブログ
[PR]