2012/02/13 23:52:01
2月13日(月) 

今週も、はまかぜ通り商店街で、お買い物やお食事など、よろしくお願いします。
今日フェイスブックを見ていたら、桂福丸さんが結婚式の写真を公開されてました。
おめでとうございます
ここをクリック!

小浜はまかぜ寄席 2月公演「おばま染寿丸小浜公演」
日 時:2月19日(日) 午後2時 開演
会 場:はまかぜプラザ
入場料:1,500円
出 演:林家染吉さん 笑福亭生寿さん 桂福丸さん
三味線:はやしや香穂さん
そう、次の日曜日に、はまかぜプラザ登場です!
みんなでお祝いしましょう。
昔々、私が中学生の頃、担任の先生が結婚される事になり、披露宴で歌ったのが、
この曲。(アコーディオン、松任谷さんやね)
私はギターも弾いたのですが、なんかいい思い出です。
という事で、急にアコギの弦を交換したくなりました。
明後日は「野の花の詩こんさーと」のリハもあるし、ちょうどいい!

古い弦をはずしました。指板とブリッジ(黒いところ)にオレンジオイルを塗りこみます。汚れを取り、しっとりさす・・・化粧水みたいなもんです(笑)

弦は、GHS phosphor bronze LIGHT
10年ほど前に、Martin Marquis phosphor bronzeという弦を初めて使った時、
「うわぁ~いい音や~」
と感動したんですね。安物ギターにはいいんです。
phosphor bronzeというのは、金属の名称です。それまではただのbronzeを使ってました。
phosphor bronzeのほうが、きらびやかな響きです。元々鳴りのいいギターだと必要ないかもしれませんが、私の使ってるギターだとこちらのほうが気持ちいい音。
ただMartin Marquis はちょっと張りが固く押さえづらい。
そこで他社のphosphor bronzeをいろいろ試して、ghsに落ち着きました。

弦の張り方もいろいろあるかもしれませんが、私は太い弦から張っていきます。
弦を張り替えていつも思うのは、
「こんなに音違うの」
です。
特にアコギはそうですね。
プロは毎日替える人もいるそう。
月1回は替えたいものです。
アコギの師匠に登場してもらいましょう。
中学校ぐらいの時、この曲聞いてびっくりしましたね。今聞いてもびっくりしますが。
彼はフラットピック+指弾きというスタイルです。これむずかしい。
そして、ロックなアコギと言えば、
とにかく皆さん、LED ZEPPELINは聞いてくださいね♪
今日もこのブログに来てくれてありがとうございました。


今週も、はまかぜ通り商店街で、お買い物やお食事など、よろしくお願いします。
今日フェイスブックを見ていたら、桂福丸さんが結婚式の写真を公開されてました。
おめでとうございます
ここをクリック!
小浜はまかぜ寄席 2月公演「おばま染寿丸小浜公演」
日 時:2月19日(日) 午後2時 開演
会 場:はまかぜプラザ
入場料:1,500円
出 演:林家染吉さん 笑福亭生寿さん 桂福丸さん
三味線:はやしや香穂さん
そう、次の日曜日に、はまかぜプラザ登場です!
みんなでお祝いしましょう。
昔々、私が中学生の頃、担任の先生が結婚される事になり、披露宴で歌ったのが、
この曲。(アコーディオン、松任谷さんやね)
私はギターも弾いたのですが、なんかいい思い出です。
という事で、急にアコギの弦を交換したくなりました。
明後日は「野の花の詩こんさーと」のリハもあるし、ちょうどいい!
古い弦をはずしました。指板とブリッジ(黒いところ)にオレンジオイルを塗りこみます。汚れを取り、しっとりさす・・・化粧水みたいなもんです(笑)
弦は、GHS phosphor bronze LIGHT
10年ほど前に、Martin Marquis phosphor bronzeという弦を初めて使った時、
「うわぁ~いい音や~」
と感動したんですね。安物ギターにはいいんです。
phosphor bronzeというのは、金属の名称です。それまではただのbronzeを使ってました。
phosphor bronzeのほうが、きらびやかな響きです。元々鳴りのいいギターだと必要ないかもしれませんが、私の使ってるギターだとこちらのほうが気持ちいい音。
ただMartin Marquis はちょっと張りが固く押さえづらい。
そこで他社のphosphor bronzeをいろいろ試して、ghsに落ち着きました。
弦の張り方もいろいろあるかもしれませんが、私は太い弦から張っていきます。
弦を張り替えていつも思うのは、
「こんなに音違うの」
です。
特にアコギはそうですね。
プロは毎日替える人もいるそう。
月1回は替えたいものです。
アコギの師匠に登場してもらいましょう。
中学校ぐらいの時、この曲聞いてびっくりしましたね。今聞いてもびっくりしますが。
彼はフラットピック+指弾きというスタイルです。これむずかしい。
そして、ロックなアコギと言えば、
とにかく皆さん、LED ZEPPELINは聞いてくださいね♪
今日もこのブログに来てくれてありがとうございました。
PR