2018/01/13 23:07:17
1月13日(土) 

今日はSCW(サウンド・クリエーター・オブ・ワカサ)の会議でした。
どこが会議や!と怒られそうですが(笑)
いつも「はまかぜライブ」でお世話になってるH藤さんのお店「まんまや」さんで会議。
ここは、バーボンソーダが飲めるのでご機嫌です。
決めないといけない事は決めました。
イベント日程です。
SCWでは、「オトユウラク」「ワカサカンターレ」の2つのイベントを毎年行っています。
「オトユウラク」は、園児や小学校低学年の子どもとそのご家族に、音楽を通して遊んでもらうイベントです。
今年は、6月17日(日)の開催で計画します。
ちょうど父の日なので、お父さんにも参加してほしいですね。
「ワカサカンターレ」は、音楽(ジャズ)フェスです。
昨年は4会場で開催しました。
今年も4会場以上でやりたいもんです。
今年は、9月~10月の土曜日か日曜日で計画します。
今年の秋は国体もあり、イベントの計画がむずかしい。
なるべく他イベントとかさなりませんように。
今年もこの2つの音楽イベントをよろしくお願いいたします。
さて、音楽です♫
みなさんZEMAITISというギターをご存知でしょうか?
イギリスのトニー・ゼマイティスという男性がこつこつ作っていたギターです。
彼が亡くなられた後、ZEMAITISというブランド名で、トニーのギターを忠実に再現したものや、新しいアイデアでのギターが作られています。
私のように1970年代からブリティッシュロックの好きなギターリストにとって、このトニー・ゼマイティスの作ったギターは憧れでした。
中でも、ロン・ウッドとジョージ・ハリスンはトニーと仲が良かったのか、印象的なギターを使ってますね。
このメタルでトップが覆われてるのが、1番有名ですね。
このピックガードが丸いギターはロン・ウッドとトニーでデザインしたらしい。
ジョージ・ハリスンの12弦ギターも印象的です。
トニー・ゼマイティスが作ったギターを弾いてみたいもんですね~。
売り買いはたぶん凄い金額でしょうね。
このザクッとした歪みがメタルフロントの特徴のような気がします♫
The Faces Too Much Woman



今日はSCW(サウンド・クリエーター・オブ・ワカサ)の会議でした。
どこが会議や!と怒られそうですが(笑)
いつも「はまかぜライブ」でお世話になってるH藤さんのお店「まんまや」さんで会議。
ここは、バーボンソーダが飲めるのでご機嫌です。
決めないといけない事は決めました。
イベント日程です。
SCWでは、「オトユウラク」「ワカサカンターレ」の2つのイベントを毎年行っています。
「オトユウラク」は、園児や小学校低学年の子どもとそのご家族に、音楽を通して遊んでもらうイベントです。
今年は、6月17日(日)の開催で計画します。
ちょうど父の日なので、お父さんにも参加してほしいですね。
「ワカサカンターレ」は、音楽(ジャズ)フェスです。
昨年は4会場で開催しました。
今年も4会場以上でやりたいもんです。
今年は、9月~10月の土曜日か日曜日で計画します。
今年の秋は国体もあり、イベントの計画がむずかしい。
なるべく他イベントとかさなりませんように。
今年もこの2つの音楽イベントをよろしくお願いいたします。
さて、音楽です♫
みなさんZEMAITISというギターをご存知でしょうか?
イギリスのトニー・ゼマイティスという男性がこつこつ作っていたギターです。
彼が亡くなられた後、ZEMAITISというブランド名で、トニーのギターを忠実に再現したものや、新しいアイデアでのギターが作られています。
私のように1970年代からブリティッシュロックの好きなギターリストにとって、このトニー・ゼマイティスの作ったギターは憧れでした。
中でも、ロン・ウッドとジョージ・ハリスンはトニーと仲が良かったのか、印象的なギターを使ってますね。
このメタルでトップが覆われてるのが、1番有名ですね。
このピックガードが丸いギターはロン・ウッドとトニーでデザインしたらしい。
ジョージ・ハリスンの12弦ギターも印象的です。
トニー・ゼマイティスが作ったギターを弾いてみたいもんですね~。
売り買いはたぶん凄い金額でしょうね。
このザクッとした歪みがメタルフロントの特徴のような気がします♫
The Faces Too Much Woman
PR